かぁりんのぐだぐだ日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から奇襲攻撃。
八時半からって、ありえなくない?
「トマトを引っこ抜くぞ!」
「え?」(かなり戸惑っている風に装う)
「いいぞ、一人でやるからでてこなくて。」
「すみませ~ん♪」(待っていました、その言葉!)
というわけで、朝なんてね、大忙しなのよ。
洗濯機まわしているし、洗い物、まだだし。
ゴミ捨ても、掃除機がけも、ぞうきんがけも、
お風呂掃除も、押入れの中のお片づけも、
そうそう、夕飯の支度もしなくちゃね。
おぃぃぃぃ~!
ま、さすがに上記全てをやれるはずもなく(やるはずもない)、
洗濯物を干したり、洗物をしたり、
あと、戴いたかぼちゃの解体作業に没頭したり、
でも、でも。
まだいるんですけれど!
トマトだけのはずが、庭全体の草刈はじめちゃったんですけど!
こうなると、手伝わないわけにはいかないんだろうけれど、
こっちとくらぁ、乙女の日二日目で、
日差しがきつい炎天下になんぞ、10分も置いておかれたら、
倒れるからね。間違いなく。
本当は家事なんぞ、放り投げて、ソファで寝ているはずだったのに、
なぜにこんなにせっせと、動き回っていなくちゃならんのだ。
まさに、奇襲。
一言も、事前に承認を得ない、いきなりの行動!
ありえん。
結局、11時半までですよ、ねぇ!
3時間ですよ!
私もよく頑張ったと思わない?
ラストの10分程度、片づけを手伝っただけよ!
ははは!
図太くなったものだわ。
(お茶は2回出したけどね。脱水症状で倒れられたら、
義母に何を言われるかわからん!)
というわけで、逃げるために作ってたのがこちら。
「かぼちゃのタルト」でござい。

本当はパイ生地でつくるんだけど、
フロランタンを作ろうと思って、サブレ生地を作り置きしておいたのがあったので、
かぼちゃパイじゃなくて、タルトです。
かぼちゃのクリームにシナモンを入れても良かったかな、と思った。
上から振りかけてみようかしら。
かぼちゃの煮つけと、これを作っても、
まだ半分余ってるわよ。
どうするのよ、残りのかぼちゃ!
またスープか?
八時半からって、ありえなくない?
「トマトを引っこ抜くぞ!」
「え?」(かなり戸惑っている風に装う)
「いいぞ、一人でやるからでてこなくて。」
「すみませ~ん♪」(待っていました、その言葉!)
というわけで、朝なんてね、大忙しなのよ。
洗濯機まわしているし、洗い物、まだだし。
ゴミ捨ても、掃除機がけも、ぞうきんがけも、
お風呂掃除も、押入れの中のお片づけも、
そうそう、夕飯の支度もしなくちゃね。
おぃぃぃぃ~!
ま、さすがに上記全てをやれるはずもなく(やるはずもない)、
洗濯物を干したり、洗物をしたり、
あと、戴いたかぼちゃの解体作業に没頭したり、
でも、でも。
まだいるんですけれど!
トマトだけのはずが、庭全体の草刈はじめちゃったんですけど!
こうなると、手伝わないわけにはいかないんだろうけれど、
こっちとくらぁ、乙女の日二日目で、
日差しがきつい炎天下になんぞ、10分も置いておかれたら、
倒れるからね。間違いなく。
本当は家事なんぞ、放り投げて、ソファで寝ているはずだったのに、
なぜにこんなにせっせと、動き回っていなくちゃならんのだ。
まさに、奇襲。
一言も、事前に承認を得ない、いきなりの行動!
ありえん。
結局、11時半までですよ、ねぇ!
3時間ですよ!
私もよく頑張ったと思わない?
ラストの10分程度、片づけを手伝っただけよ!
ははは!
図太くなったものだわ。
(お茶は2回出したけどね。脱水症状で倒れられたら、
義母に何を言われるかわからん!)
というわけで、逃げるために作ってたのがこちら。
「かぼちゃのタルト」でござい。
本当はパイ生地でつくるんだけど、
フロランタンを作ろうと思って、サブレ生地を作り置きしておいたのがあったので、
かぼちゃパイじゃなくて、タルトです。
かぼちゃのクリームにシナモンを入れても良かったかな、と思った。
上から振りかけてみようかしら。
かぼちゃの煮つけと、これを作っても、
まだ半分余ってるわよ。
どうするのよ、残りのかぼちゃ!
またスープか?
PR
思ったのですけれどね。
どうして今、そして、どうして私の家なのかと。
まず、どうして今なのか。
引っ越してきてまるっと4ヶ月。
なぜ、今になってなのだ?
Gは出た。そして、撃退できたと思う。
では、なぜ今ネズミなのか。
あぁ、そういえば。
やけに最近、静かではないか?
うちのお隣さんは長唄の先生らしい。
(彼の実家ではない方。住宅街なので家が一列に並んでいる)
生徒さんは一日おきくらいにやってくる。
で、朝から夜の9時くらいまで、歌っている。
夏はガラス窓をあけているので、三味線の音が聞こえてくる。
前にここに住んでいた方は、それが嫌で文句を言いに行ったらしいのだが、
私は三味線の音が好きだし、なにせ、生徒さんは長唄で、
三味線は先生が弾いているで、とても上手いのだ。
つっかえつっかえだと、聞いているのも楽ではないのだが、
通しで弾いてもらえると、なんとも心地よい。
だが。
ネズミにとってはどうだろうか。
彼らが三味線のよさを理解できるとは到底思えない。
ということは。
隔日で三味線の音が鳴り響くお隣と、そしてウチとを、
彼らは敬遠していたのではないか。
ところが。
9月に入ってから、三味線の音があまり聞こえてこなくなってしまった。
先生(奥様です)の具合でも悪いのかしら?
そんな日が続いたある日、ネズミは我が家にやってきたのだ。
やはり、日中にうるさい家は、夜行性の彼らにとっては住み辛いのではないだろうか。
睡眠不足は、どの生物にとっても大問題なのだ!
わかるか、ネズミ君!
私にとって、睡眠不足は大問題なのだよ!
でもね。
昨晩も出てこなかったのです。
私、なんせ、戦争モードなわけで、3時きっかりにぱっと目が醒めましてね。
耳を澄まし、そっと廊下にでて、キッチンまで確認に行ったのですが、
音も姿もありませんでした。
おぉ!
これはもしや!
「昼間に寝かせないわよ、作戦!」
が功を奏したのでは?
昼間、傘で天井部分をツンツンと突っつきまわしましたからね!
(木刀はあまりに重くて挫折しました。傘は軽くて良いです!)
私もしかして、ネズミを追い出した?
あははははは~
びくとりーぃぃ!
……この短絡的で、楽天的な性格、
どうにもこうにも、直らんようです。
今日は泣きを見る気がします。
天井はちゃんと突っついておいたけど……
どうして今、そして、どうして私の家なのかと。
まず、どうして今なのか。
引っ越してきてまるっと4ヶ月。
なぜ、今になってなのだ?
Gは出た。そして、撃退できたと思う。
では、なぜ今ネズミなのか。
あぁ、そういえば。
やけに最近、静かではないか?
うちのお隣さんは長唄の先生らしい。
(彼の実家ではない方。住宅街なので家が一列に並んでいる)
生徒さんは一日おきくらいにやってくる。
で、朝から夜の9時くらいまで、歌っている。
夏はガラス窓をあけているので、三味線の音が聞こえてくる。
前にここに住んでいた方は、それが嫌で文句を言いに行ったらしいのだが、
私は三味線の音が好きだし、なにせ、生徒さんは長唄で、
三味線は先生が弾いているで、とても上手いのだ。
つっかえつっかえだと、聞いているのも楽ではないのだが、
通しで弾いてもらえると、なんとも心地よい。
だが。
ネズミにとってはどうだろうか。
彼らが三味線のよさを理解できるとは到底思えない。
ということは。
隔日で三味線の音が鳴り響くお隣と、そしてウチとを、
彼らは敬遠していたのではないか。
ところが。
9月に入ってから、三味線の音があまり聞こえてこなくなってしまった。
先生(奥様です)の具合でも悪いのかしら?
そんな日が続いたある日、ネズミは我が家にやってきたのだ。
やはり、日中にうるさい家は、夜行性の彼らにとっては住み辛いのではないだろうか。
睡眠不足は、どの生物にとっても大問題なのだ!
わかるか、ネズミ君!
私にとって、睡眠不足は大問題なのだよ!
でもね。
昨晩も出てこなかったのです。
私、なんせ、戦争モードなわけで、3時きっかりにぱっと目が醒めましてね。
耳を澄まし、そっと廊下にでて、キッチンまで確認に行ったのですが、
音も姿もありませんでした。
おぉ!
これはもしや!
「昼間に寝かせないわよ、作戦!」
が功を奏したのでは?
昼間、傘で天井部分をツンツンと突っつきまわしましたからね!
(木刀はあまりに重くて挫折しました。傘は軽くて良いです!)
私もしかして、ネズミを追い出した?
あははははは~
びくとりーぃぃ!
……この短絡的で、楽天的な性格、
どうにもこうにも、直らんようです。
今日は泣きを見る気がします。
天井はちゃんと突っついておいたけど……
吃驚した!
さっき、テレビをつけたら、いいともに、
「ジェラルド・バトラー」さんが出てた!
つうか、来日してたのね、知らなかった!
それで、昨晩、オペラ座を衛星放送でやってたのか!
落ち込みすぎてて、見れなかったんだけど。
昨日の日記は、グタグタで本当に申し訳ない。
今日は雨だし、あれも来たので、一日、
ソファでごろごろすることにします。
まァ、義父は雨だろうが、こっちが具合が悪かろうが、
知ったこっちゃないんでしょうけれど。
犬の散歩(って、うちの庭でね! 外に連れってってあげてよ!)
は、雨の日はないかなと思いきや、
傘さして、庭に立ってるからね。
本当に吃驚だから!
でも雨の日は早めに雨戸が閉められるので、
(いま昼間だけど、すでに閉めたい気分です)
少し、気が楽です。
イライラしたり、落ち込んだりしたときは、
「天才柳沢教授の生活」を読むと、心が落ち着きます。
昨晩も、8~12を読み通した。
教授は怒らない。
どうして相手がそうするのかを見極めようとする。
その落ち着きが、私をも冷静にしてくれます。
素晴らしい、漫画です。
さっき、テレビをつけたら、いいともに、
「ジェラルド・バトラー」さんが出てた!
つうか、来日してたのね、知らなかった!
それで、昨晩、オペラ座を衛星放送でやってたのか!
落ち込みすぎてて、見れなかったんだけど。
昨日の日記は、グタグタで本当に申し訳ない。
今日は雨だし、あれも来たので、一日、
ソファでごろごろすることにします。
まァ、義父は雨だろうが、こっちが具合が悪かろうが、
知ったこっちゃないんでしょうけれど。
犬の散歩(って、うちの庭でね! 外に連れってってあげてよ!)
は、雨の日はないかなと思いきや、
傘さして、庭に立ってるからね。
本当に吃驚だから!
でも雨の日は早めに雨戸が閉められるので、
(いま昼間だけど、すでに閉めたい気分です)
少し、気が楽です。
イライラしたり、落ち込んだりしたときは、
「天才柳沢教授の生活」を読むと、心が落ち着きます。
昨晩も、8~12を読み通した。
教授は怒らない。
どうして相手がそうするのかを見極めようとする。
その落ち着きが、私をも冷静にしてくれます。
素晴らしい、漫画です。
神様、私は今日、笑えませんでした。
どんなに哀しくても辛くても、とりあえず、人前では笑っていられたのに。
顔が引きつって、どうにもなりませんでした。
笑おうと思っても、話そうと思っても、
声が震えて、からだが震えて、どうにも止まらなかった。
かぼちゃを持ってきた。
この前、大きいのを持ってきたばかりなのに。
やっと、全部スープの元にして、冷凍庫に押し込んだというのに。
義父はまた、持ってきました。
大きなかぼちゃを前に、涙が出そうになってきて、
「かぼちゃなんて嫌い」って、思わず口に出してしまった。
そしたら、また、義父が庭に立っていて、
今度はトマトを持ってきた。
聞かれたかもしれない。
私の本当の気持ちを、聞かれたかも。
「かぼちゃ、またスープにするのか?」
「いえ、スープはもうたくさん作りましたから。」
ダメ、顔が引きつる。
愛想笑いが出来ない。
「あのかぼちゃは煮たほうが美味しいんだ。」
「はい、分かりました。」
あんな大きなかぼちゃ、全部 煮物にしろというの?
「作れるんだろ?」
「作れます。母から教わりました。」
母のかぼちゃは甘くて美味しい。
私はそこに枝豆をちょっと入れる。
味付けは母。彩を少しだけ加えて私風に。
でも、彼はあまりかぼちゃの煮物が好きじゃない。
実は、私の父も、かぼちゃが好きじゃなかった。
それでも母はよく作ってくれた。
私は母のかぼちゃの煮つけが大好きだ。
でも、そのかぼちゃを嫌いになってしまう。
トマトを見るのが嫌になったように。
子供の頃、箱で買ってきたトマトをおやつ代わりに食べていた、この私が。
トマトを見ると、吐き気がする。
神様。
どうして義父はトマトを持ってくるのでしょうか。
袋に入れて渡されたトマトの半分は、つぶれてぐちゃぐちゃです。
勿体無いから食べろというのだろうか。
自分達は、毎日、食べているんだろうか。
うちに持ってくるくらいの量を、自分たちで食べてますか?
残りの半分を私は洗ってざるに入れて、
冷蔵庫に押し込んで。
そして、トマトは萎びていきます。
そこにあるのはわかっているのに、
私はトマトを冷蔵庫から出すことが出来ない。
出す時は、トマトを捨てる時。
萎びて、どうしても食べられなくなるまで、
私はトマトを、見てみない振りをしてしまう。
神様、助けて。
涙が止まらない。
こんなことで泣くなんて。
私はどうしてしまったのか。
きっと、もうすぐあれが来るから。
だから心が不安定なだけ。
この日記を書けば、きっと落ち着くはず。
どんなに哀しくても辛くても、とりあえず、人前では笑っていられたのに。
顔が引きつって、どうにもなりませんでした。
笑おうと思っても、話そうと思っても、
声が震えて、からだが震えて、どうにも止まらなかった。
かぼちゃを持ってきた。
この前、大きいのを持ってきたばかりなのに。
やっと、全部スープの元にして、冷凍庫に押し込んだというのに。
義父はまた、持ってきました。
大きなかぼちゃを前に、涙が出そうになってきて、
「かぼちゃなんて嫌い」って、思わず口に出してしまった。
そしたら、また、義父が庭に立っていて、
今度はトマトを持ってきた。
聞かれたかもしれない。
私の本当の気持ちを、聞かれたかも。
「かぼちゃ、またスープにするのか?」
「いえ、スープはもうたくさん作りましたから。」
ダメ、顔が引きつる。
愛想笑いが出来ない。
「あのかぼちゃは煮たほうが美味しいんだ。」
「はい、分かりました。」
あんな大きなかぼちゃ、全部 煮物にしろというの?
「作れるんだろ?」
「作れます。母から教わりました。」
母のかぼちゃは甘くて美味しい。
私はそこに枝豆をちょっと入れる。
味付けは母。彩を少しだけ加えて私風に。
でも、彼はあまりかぼちゃの煮物が好きじゃない。
実は、私の父も、かぼちゃが好きじゃなかった。
それでも母はよく作ってくれた。
私は母のかぼちゃの煮つけが大好きだ。
でも、そのかぼちゃを嫌いになってしまう。
トマトを見るのが嫌になったように。
子供の頃、箱で買ってきたトマトをおやつ代わりに食べていた、この私が。
トマトを見ると、吐き気がする。
神様。
どうして義父はトマトを持ってくるのでしょうか。
袋に入れて渡されたトマトの半分は、つぶれてぐちゃぐちゃです。
勿体無いから食べろというのだろうか。
自分達は、毎日、食べているんだろうか。
うちに持ってくるくらいの量を、自分たちで食べてますか?
残りの半分を私は洗ってざるに入れて、
冷蔵庫に押し込んで。
そして、トマトは萎びていきます。
そこにあるのはわかっているのに、
私はトマトを冷蔵庫から出すことが出来ない。
出す時は、トマトを捨てる時。
萎びて、どうしても食べられなくなるまで、
私はトマトを、見てみない振りをしてしまう。
神様、助けて。
涙が止まらない。
こんなことで泣くなんて。
私はどうしてしまったのか。
きっと、もうすぐあれが来るから。
だから心が不安定なだけ。
この日記を書けば、きっと落ち着くはず。
ネズミとの戦い…
今日の3時から、またもや開戦かと思いきや、
ぐっすり寝てしまった……
だって!
前の晩、本当にね、眠れなかったのよー!
いえ、眠れたのは本当によかったことなのですけれど。
でも、彼らが本当にそこに居るのか、
いるのなら、何匹くらいなのか。
本拠地というか、寝床はどこら辺なのか。
キッチンに出没していないか。
などと、確認したい事がたくさんあったのに!
ぐっすりだったよ、私……
実は、土曜日の夜から二人とも、その音には気がついていたのですが、
まさかネズミとは思いもせず。
で、日曜日は二人とも寝るのが遅くて、その後爆睡だったので、
気がつかず。
で、月曜の夜に、再確認した次第です。
いわゆる、一日おきのネズミとの対峙。
昨日の昼間は、色々ネットで調べまくったのですが、
ネズミの被害に会われている方、たくさんいるんですね。
それに、自分がその立場になってみると、あそこにもここにも。
通販のカタログや、ホームセンターの広告にも、
普通に「ネズミ捕り」関連の商品が!
今まで素通りしていたのだ。
選択肢は
毒か、
粘着か、
罠か、
超音波か、
必殺の業者頼みか。
でも、週末までは行動に移せないので、
(うちの決定権は彼が持っている)
私が今、できることを考えてみました。
ネズミは、午前3時から6時くらいまで、大きな活動をする。
ということは、昼は寝ているとみた。
ならば、昼間に寝かせない作戦はどうだろうか。
私が起きている時間に起こしておけば、
彼らは私と同じ時間には寝てしまうのではないだろうか。
彼らを追い出さなければ、衛生上、非常に危険なわけですが、
とりあえず、今は、睡眠不足から解消されたい!
ので、天井を木刀で突っついてみました。
彼らは2階ではなく、2階がない1階部分の天井裏に住み着いている模様。
なので、廊下と私たちが寝ている和室の床の間の上辺りが音も酷く、
そこにいるに違いない!
木刀で天井を突っつきながら、
寝るなー!
と念じる私。
怖いものがあります。
自覚しております。
そして、効果があるとは、とても思えない。
(なら、なぜやっているのだ?)
今日の3時から、またもや開戦かと思いきや、
ぐっすり寝てしまった……
だって!
前の晩、本当にね、眠れなかったのよー!
いえ、眠れたのは本当によかったことなのですけれど。
でも、彼らが本当にそこに居るのか、
いるのなら、何匹くらいなのか。
本拠地というか、寝床はどこら辺なのか。
キッチンに出没していないか。
などと、確認したい事がたくさんあったのに!
ぐっすりだったよ、私……
実は、土曜日の夜から二人とも、その音には気がついていたのですが、
まさかネズミとは思いもせず。
で、日曜日は二人とも寝るのが遅くて、その後爆睡だったので、
気がつかず。
で、月曜の夜に、再確認した次第です。
いわゆる、一日おきのネズミとの対峙。
昨日の昼間は、色々ネットで調べまくったのですが、
ネズミの被害に会われている方、たくさんいるんですね。
それに、自分がその立場になってみると、あそこにもここにも。
通販のカタログや、ホームセンターの広告にも、
普通に「ネズミ捕り」関連の商品が!
今まで素通りしていたのだ。
選択肢は
毒か、
粘着か、
罠か、
超音波か、
必殺の業者頼みか。
でも、週末までは行動に移せないので、
(うちの決定権は彼が持っている)
私が今、できることを考えてみました。
ネズミは、午前3時から6時くらいまで、大きな活動をする。
ということは、昼は寝ているとみた。
ならば、昼間に寝かせない作戦はどうだろうか。
私が起きている時間に起こしておけば、
彼らは私と同じ時間には寝てしまうのではないだろうか。
彼らを追い出さなければ、衛生上、非常に危険なわけですが、
とりあえず、今は、睡眠不足から解消されたい!
ので、天井を木刀で突っついてみました。
彼らは2階ではなく、2階がない1階部分の天井裏に住み着いている模様。
なので、廊下と私たちが寝ている和室の床の間の上辺りが音も酷く、
そこにいるに違いない!
木刀で天井を突っつきながら、
寝るなー!
と念じる私。
怖いものがあります。
自覚しております。
そして、効果があるとは、とても思えない。
(なら、なぜやっているのだ?)