忍者ブログ
かぁりんのぐだぐだ日記
 27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北京オリンピックの開会式は 9時からだ!

それじゃ、プールは空いてるんじゃない?

おぉ! やっぱりね。みんな家で開会式を見てるんだわ。

いやぁ、気持ちいい! やっぱり夏はプールだね。

気持ち良くて、4時間も流れるプールに浮かんでいたよ。

帰ってきたら、そりゃ、疲れて、2時間も寝たんです。

さぁて、開会式、どこかでやってないかなー

NHKでやってるよ。

お?

おぉ?

なんで「LIVE」???


えぇぇぇぇぇ!

開会式って、午後九時からだったの!



さっき、気がつきました。

やっぱり、私ってアホやねん。



「図書館戦争別冊Ⅱ」は8月9日発売のはずだったのに、
みくしいをみたら、もうみんな手にしていて、
なんだよ、それー!
随分じゃないのー!

と、プールの帰りに本屋に立ち寄ったのですが、
小さな垂れ幕のようなポスターはあるのに、
その上に本がない。
売り切れかよ!

でも、諦めきれずに店員さんに聞いてみる。
「あの、図書館教室の別冊って…」
店員さんの怪訝な顔で気がつく。
「いえ、あの、図書館戦争です。」
今までのことはなかったことに… のスマイルでミスを吹き飛ばす。
(たまにね、教室って打っちゃったりするの。どこから出てくるんだろう、教室…)

「あれ、ないですか?」
「ええ、もう一冊も…」

二人で平積みの棚の前まで来る。

「ないですね。」
「ですね。」

!!!
二人の視線がある一箇所に!

「あった…」
「ええ… でも…」
「わかっています。」

立ち読みしてんじゃねー
しかも、二人でおんなじ本、並んで立ち読みしてんじゃねー

買うのか?
それ、買うのか?

なら許す。
私も許す。
店員さんも許す。

でも、ガン見でひたすらにページを捲っている姿からは、
購買威力は感じられない。

「すみません…」
「いえ、諦めます。」

その子たちが読み終わるまで待っているほど暇じゃありません。
体力使い果たして、思わずはしゃいじゃって、
日焼け止めを何度も塗らずに泳ぎまくっていたので、
皮膚が痛いんです。
帰ります。で、寝ます。

でも結局諦めきれず、
もう一軒寄って、ゲットしてきましたけれど。
でも、お昼寝とオリンピックの開会式を見ているので、
まだ読んでいません。


あっ、サラ・ブラットマンが歌っている(LIVEっぽいね)

プールでは、ひたすらに平泳ぎを。
太ももを引きしめたかったの。
二の腕をどうにかしたかったの。
でも、帰ってきて体重計に乗ったら、500グラム増えてたよー

冷たいものの飲みすぎですな。
PR
ゴチャゴチャと、頑張っていたりします。
実は。
だけどまだ、終わっていないので、とばばーんと出せない。
今回は、1話だけ出してすぐにまたお休み、なんてことのないように。
ちょっと先まで頑張っています。

拍手を、有難うございます。
たいして更新もしていないのに、ポチポチと押してもらえて、
私は幸せ者です。
有難うございます。
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
こんな私のサイトに来てくださる方に、
お礼に何か形になるものを出してから、
そう思っているのですが、中々先に進まなくて。

大切に思っている方から、メールを戴きました。
何度も読ませていただいています。
パソコンに向かう時間がいつもより少なくて、
お返事が遅くなってしまうかもしれませんが、
嬉しかったです。とお伝えしたくて。

明日はちょっと、またお隣とひともめありそうな雲行き。
どこかに出かけようとすると、色々とうるさいのです。
いちいち、行く先を言って出かけなければならないのかな。
自分達は、ほいほい出かけてしまうのに。
どこに出かけているのかなんて、私は知りません。
それでいいと思っているし。
そこまで干渉したくないの。されたくもないの。
付いて来て欲しくないの。

時間の流れと時間の使い方が違いすぎるのです。
彼らに合わせていると、少しずつ、ストレスが溜まっています。
大切にしようとするものが違う過ぎる。

たとえば、花見に行ったら、私は桜をちゃんと見たい。
愛でたいと思う。
でもあの人たちは違うの。
その場に行くことに意味がある。
だから、通り過ぎるだけ。立ち止まりもしない。
そんな感じの方々なのです。
私は立ち止まり、桜を下から眺めたい。
落ちてくる花弁に手を伸ばして触れたい。
そんな機会を私たちから奪ってしまう。

彼らと花見に行くのは、好きではありません。
いつもこんな感じなんです。
どこに行っても。
だから、お祭りも花火も、一緒に行きたくない。
その場でしか味わえないものが、あるというのに。

明日はプールに行きます。
骨折していますが、まぁまぁ……
温めてはいけないのですから、冷たいのはいいはず?
どうせ、あまり中には入らないで、プールサイドでぼさっとしているだけですし。

さて、一緒についてこようとするかな。
私は義父の前で水着になるなんて、考えたくもないぞ。
また、「太っている」発言が出るに違いない。
冗談で言っているつもりなんだろうけれど、
私、笑えないから。
夏は太ります、私。
頑張っているんだけど、前に言われた時より、確実に体重が増えています。
いやいやいや……
プールにあの二人と行くなんて、想像もつかない!
断固、断る。
いや、一緒に行くなんて、言わないよね、多分?




昨日買ったサンダルです。
指の先までサポートしてくれるので、あまりおしゃれじゃないけど、
いいかなって。
でも、鼻緒が痛いんですよ。
クッションがついていないの。プラスチックなの。
せめてビーサンのようにビニールのチューブがついているとよかったのにね。


とりあえず、先生のいうことを聞いておこうと思いまして、
サンダルを買いに行きました。
たしかね、ビーチサンダル風のおされなサンダルを去年、買ったはずなのに、
ないんですよね。
これだから、引越しは嫌い!
多分、ダンボールひと箱、私の靴が入ったのが行方不明なんだと思う。
だって、私、もう少し、サンダル持ってたもの。
(それくらいの記憶しかないって、私、大丈夫なんだろうか???)

先生には歩き回ってはダメだと言われてたけど、
ショッピングは歩いてナンボ!
とりあえず、たくさんお店の入っているモールにしましたが、
中々、いいのが見つからず。
最近は、鼻緒のあるタイプじゃなくて、親指をわっかに入れるものの方が多いんですね。
夏ものセールの時期で、あまり数がなかったってのもあるんだけど。

こうなったら、ホントにビーチサンダルでもいいか!
って、大型のスポーツ店に入ったのですが、
そこで、五本指ビーチサンダルなるものを発見!
これって、ひとつの鼻緒のものより、指の間が痛くなくていいわ!
デザインも実際に履くと五本指ソックスほどはおじさんチックじゃないし。

とりあえず、右足を履いてみて、外反母趾の部分に負担がかからないか、
確かめてみる。
うん、いい感じ!
それじゃ、両足行ってみますか!

うぎゃ!
うぎゃぎゃ!

私… 左足の小指、骨折してたんじゃん!
忘れてたよ…
(とことん、自覚がない人なんですねー)

小指と薬指をテープで止めてるのに、どうやって五本指を開いて履けと?
うーん。
外反母趾をとるか、骨折をとるか…

アホじゃん、私。
骨折、取っておこうよ、ここは。

ということで、意外に気に入った五本指ビーチサンダルを諦めました。
来年は!
買うからね。
(いや、今買っておいたほうがセールで安いんだけどさ。
 でも、ほら、サンダル2足も買うのは、贅沢じゃん?
 サンダルを入れたダンボール、ちゃんと捜そうと思ってるし。)

結局、モールではサンダルを見つけることが出来ず。
あんなに歩き回ったのに、骨折り損のくたびれもうけ!

近所の靴屋さんで、鼻緒タイプのをゲットしました。
おしゃれなのを買いたかったんだけど、
ヒールがあるのは先生にダメって言われてるし、
私が左足を骨折したのも、そもそも、ビーチサンダルで庭を歩いていたからで、
またレンガにぶつける可能性は私の場合、かなりの確率なので、
ちょっとおじさんくさいんだけど、スポンジタイプの周りが反り返っていて、カバーしてくれているヤツ(説明がぼろい)にしました。
今日は夜遅いので、明日、写真を撮ってみます!
(誰も、サンダルの写真なんて欲してないって?ははは。)

でもねー
それを履いて早速運転してみたら、
めちゃくちゃ、親指と人差し指の間が痛いんですよ。
アクセルを踏むときのサンダルの角度が、強く鼻緒が食い込むみたいで。
歩く時は全然大丈夫なんだけど。

うまくいかないものだな。
やっぱり、サンダルの箱、捜そう。
あれだけあれば、きっと、ぴったしのが見つかるはず!

Cさんが心配してくれた時に、Rさんが病院に行けと言ってくれた時に、

行っておけばよかった!!!


わっち、骨折しておりました。
少し前 日記に書いたとおり、
レンガにほんのちょっと、足の小指を引っ掛けてしまっただけなのに、
剥離骨折していると、
診断されてしまいましたよー!

骨折なんてありえん……

そう落ち込む私に、先生は言いました。
「いや、君がありえないから。10日も放って置けるなんて尋常じゃないから。」

実は、右足の外反母趾が、ハンパなく痛みまして、この数日間。
夏になるとサンダルをはくことが多いので、毎年痛み出すのですが。
それで、図書館に向かっていた道すがら、整形外科を発見しまして。
ちょうど、保険証も持っていたし、駐車場も止めやすそうだったので、
いっぱい引っ掛けるような軽い気持ちで、入ってしまったのですが。

「これ、ひびが入っているか、もしくは… 骨折だね。」

レントゲンも撮らないででわかるんですか!

「いや、これから撮るけどね。でも、打ってすぐに小指の付け根に内出血が起きたのなら、骨に異常がある場合がほとんどだから。」

え?そうなんだ。

「骨は血液を作っているんだよ。そこが損傷したら、血が漏れるからね。」

そういえば、授業で教わったよね、それ!
そっか、だから、もの凄い色になっちゃったんだ、私の足!

「痛くなかったの? ここまで腫れたのに、自力で治そうとしたの?」

興味津々な表情で先生に聞かれ、笑ってごまかす私。
痛みには強いんです。それに今は外反母趾の方が痛いし。


レントゲンを撮ってみたら、案の定、左足の小指の骨の先が、
ほんの数ミリ、剥離して、離れた所にありまして。
レンガにぶつかって無理な方向に引っ張られた指先の筋が骨を撒き沿いにして、剥離させたそうです。

写真見ると、痛々しい…
けど、実際は、歩くと痛い程度なのになー、今は。

でも、大げさなことになるかと思ったら、
隣の薬指と一緒にまとめてテーピングしておけばいいってことで。
何を期待してたの?
なんて、先生に聞かれてしまった。

だって、だって!
生まれてこの方、幸いなことに大きな病気も大きな怪我もしないで
過ごしてきてしまったので、
不謹慎なことだけど、実は骨折とか松葉杖に憧れていたのですよ。

それが……
初めての骨折なのに、10日間もそれに気がつかず、
ギブスとか、そんなのなしに、テープだけかって……
これだけで済んだことを、嬉しく思わなければならないのはわかっているのだけど、
がっくり来ている私。
そもそも、レンガにぶつけただけで、骨折だなんて……
あほ過ぎる自分が恥ずかしい。


外反母趾の方は、長年患ってきたこともあり、
治療をするというよりは、これ以上悪くさせないと言う方向で。

1.筋力強化
 (年齢と共に筋力が下がるので、ティッシュを足の指で引き寄せる訓練)

2.可動域訓練
 (お風呂の中や上がった後に、親指をいろんな方向に曲げて柔らかくする)

3.靴、サンダルについて
 (鼻緒のあるサンダルを履くといい。大正時代までの日本には、外反母趾なんてなかったそうです)

4.装具をつける
 (親指と人差し指の間にゴムで出来た装具をつけます)


これで様子を見ることになりました。

かかとの高いサンダルをよく履くとポロリと告白してしまい、
目を剥かれてしまいました。
だって、私、足短いしさー

ビーチサンダルがいいそうですよ。
じゃなきゃ、下駄。

いやァ… それはねぇ…

それにしても、
骨折していたというのに、足の指にマネキュアをしていた(ペディキュアって言うのか?)私って、なんて緊張感がない患者なんだろう。
昨日まで赤く染めてて、それを落してゴールドにしたんだけど、
小指の爪に赤が残ってしまっていて(ずぼらだな!)
先生が驚いていた。出血かって!

すっかり嵌った「聖☆おにいさん」なのですが、
ついていないことに、7-11で受け取った1巻、
なんと、数ページに渡って破れていました。
これって?
セブンアイが悪いのか、と思って、メールをしてみたのですが、
「うちは悪くないので、本の不備に関しては発売もとの出版社にお願いします」
と、無碍に叱られてしまいました。
いやぁ、もしかしたら梱包の時に、カッターとかで傷つけたなんてことも、
あるかなーなんて思ったのですが(そんな感じの千切れた破れ方だったから)。

講談社に着払いで送ることになったのですが
なんだか、もう面倒くさい。
破れている本なんていやだし、吹き出しの部分にちょうどかかっているから、
イエスさんのコメントが読めなくて、むひぃーなんですが、
でも、わざわざ郵便局に行くの、いやだな。
だって、自分が悪いわけじゃないんだもの。

なんだか、ついてない。
7-11が絡んだ本の類。

今日、本屋に行ったら、「聖☆おにいさん2巻」は2位でした。
3位の「ツバサ24巻」も買ったし。

あっ、しゃばけシリーズの「いちっばん」も無事買えました。
まだ読んでいないのですが。

昨日は、それはもう、色々とありまして。
泣きまして。トイレの中で、一人 淋しく。
(トイレの中に二人いたら、それはそれで怖いけど)

波です。
寄せては返す波のよう。
気を使ってくれているのか、少し距離を置いてくれたかと思えば、
土足で、嬉しそうに進入してくる。

今は、進入の時期です。
もう、遠慮なく、半端なく。
こちらが何か言うと、すぐにそれに食いついてくる。
義母が、義父が、
「私が、俺が やってやるから!!!」

「やらんでいいわっ!」

大迷惑です。

余計なことは、言わないこと!

気をつけなくては。


♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/18 かぁりん]
[08/07 夕華]
[02/17 かぁりん]
[02/16 mugen]
[03/27 かぁりん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かぁりん
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  雨夜の月  All Rights Reserved.
* Photo by Kun   * Material / Template by tsukika    * 忍者ブログ [PR]