かぁりんのぐだぐだ日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の土曜日、義父が金魚をいきなり持ってきて。
「貰ったから」って、誰に?どこで?
よくわからないうちに、ビニール袋に入った金魚2匹×2袋。
って、受け取ったものの、どうすればいいの?
以前、海で釣った魚を飼っていたことがあるのですが、
(引越しの時に、泣く泣く海に返してきた)
その時の水槽など一式は、亀を飼うという義母に貸し出し中で。
それを返してくれとも、今更いえないわけで。
でも、じっと、袋の中の金魚を見つめているうちに・・・
早くも情が移ってしまって。
ダッシュで水槽を買いに行ってしまった。
あれですね、淡水魚って臭くないのね。
海水は塩辛いというか、生臭いですから。
新しい水槽で泳ぎまくる金魚。
可愛いのなんのって。
情が移ったとか、もうそのレベルじゃなく、
気が付くと話しかけてるからね、私。
怖いよ、自分。
エサは水槽セットいついていたフレークのをあげていたのですが、
オマケのようなエサは可哀想で(すでに過保護)、
粒状のものを買ってあげたら、大きすぎて食べれなくて、
それより一回り小さいものを慌てて買いに行って、
ウチには金魚のエサだらけよ。
で結局、粒は大きすぎてだめと言う事がわかり、
本日、フレーク状のものを再び買いに行ったわけだ。
(私の人生、金魚に振り回されている。)
片道、40分もかけて。
ペット専門店へ。
バカだろ、私。
で、そこでね、「お出かけする時にこれを入れておくと、じわじわエサが溶け出してくるのよー」
というグッズを見かけて、
旅行に行くのを金魚のために躊躇していた私は飛びついたわけです。
店員さんに「ウチの金魚、まだ小さいのですけど、大きいのと小さいの、どちらのタイプがいいですかね」と聞いたのです。
「そうですね、こちらの方が…」
と言いながら、お姉さん、私をじっと見つめて、
「ところで、何泊ほどのお出かけですか?」と聞くのです。
「えっと、1泊ですが。」
それが何か?
「あの… 一日くらいなら、放って置いても大丈夫ですよ。」
私の驚きの「え?」は店内に鳴り響いてしまいました。
「でも、でもね、ウチの金魚は朝と晩にエサをあげているんですよ、だから、毎日あげないと…」
「金魚は1週間くらい絶食しても大丈夫なんです。」
「えぇぇぇぇ~!」
アンタ、うるさい!
笑われた。
本気で、お姉さんに笑われたよ。
そうなんだ、知らなんだ。
金魚って意外とタフだったんだ。
色々と、金魚のことを勉強しないと。
縁日とかの金魚すくいの小さい金魚って、みんな赤ちゃんだって知っていました?
(私は知らなかった。小さいけど赤ちゃんだったなんて!)
なのに、遠距離を移動したり、汚い水に長時間放置されたり、
うるさい場所、弄られたり、突っつかれたり。
そんな過酷な日々を送った上に、ビニール袋に入れられて、振り回されて、
もう、それって、赤ちゃんになにしてるのよ!
って気持ちになりませんか?
縁あって私のところにやってきた金魚さん。
出来うる限り、大切に育ててあげたいと思う、私なのであります!
「貰ったから」って、誰に?どこで?
よくわからないうちに、ビニール袋に入った金魚2匹×2袋。
って、受け取ったものの、どうすればいいの?
以前、海で釣った魚を飼っていたことがあるのですが、
(引越しの時に、泣く泣く海に返してきた)
その時の水槽など一式は、亀を飼うという義母に貸し出し中で。
それを返してくれとも、今更いえないわけで。
でも、じっと、袋の中の金魚を見つめているうちに・・・
早くも情が移ってしまって。
ダッシュで水槽を買いに行ってしまった。
あれですね、淡水魚って臭くないのね。
海水は塩辛いというか、生臭いですから。
新しい水槽で泳ぎまくる金魚。
可愛いのなんのって。
情が移ったとか、もうそのレベルじゃなく、
気が付くと話しかけてるからね、私。
怖いよ、自分。
エサは水槽セットいついていたフレークのをあげていたのですが、
オマケのようなエサは可哀想で(すでに過保護)、
粒状のものを買ってあげたら、大きすぎて食べれなくて、
それより一回り小さいものを慌てて買いに行って、
ウチには金魚のエサだらけよ。
で結局、粒は大きすぎてだめと言う事がわかり、
本日、フレーク状のものを再び買いに行ったわけだ。
(私の人生、金魚に振り回されている。)
片道、40分もかけて。
ペット専門店へ。
バカだろ、私。
で、そこでね、「お出かけする時にこれを入れておくと、じわじわエサが溶け出してくるのよー」
というグッズを見かけて、
旅行に行くのを金魚のために躊躇していた私は飛びついたわけです。
店員さんに「ウチの金魚、まだ小さいのですけど、大きいのと小さいの、どちらのタイプがいいですかね」と聞いたのです。
「そうですね、こちらの方が…」
と言いながら、お姉さん、私をじっと見つめて、
「ところで、何泊ほどのお出かけですか?」と聞くのです。
「えっと、1泊ですが。」
それが何か?
「あの… 一日くらいなら、放って置いても大丈夫ですよ。」
私の驚きの「え?」は店内に鳴り響いてしまいました。
「でも、でもね、ウチの金魚は朝と晩にエサをあげているんですよ、だから、毎日あげないと…」
「金魚は1週間くらい絶食しても大丈夫なんです。」
「えぇぇぇぇ~!」
アンタ、うるさい!
笑われた。
本気で、お姉さんに笑われたよ。
そうなんだ、知らなんだ。
金魚って意外とタフだったんだ。
色々と、金魚のことを勉強しないと。
縁日とかの金魚すくいの小さい金魚って、みんな赤ちゃんだって知っていました?
(私は知らなかった。小さいけど赤ちゃんだったなんて!)
なのに、遠距離を移動したり、汚い水に長時間放置されたり、
うるさい場所、弄られたり、突っつかれたり。
そんな過酷な日々を送った上に、ビニール袋に入れられて、振り回されて、
もう、それって、赤ちゃんになにしてるのよ!
って気持ちになりませんか?
縁あって私のところにやってきた金魚さん。
出来うる限り、大切に育ててあげたいと思う、私なのであります!
PR
あるんですね、やっぱり。
母が昔 言っていたとおりだった。
朝ね、庭を寝ぼけながら歩いていたら、
レンガに足の小指をぶつけまして。
ええ、「ムンクの叫び」状態です。
家の中でよくやりますが、タンスの角とかで。
でも、今回のはひどい。
外で、裸足で、しかも、相手はレンガですから!
やばいかな、と思いつつ、色々と忙しく、
自分の足を顧みる暇もなかったのですが、
ふと、足元を見て驚愕!
どす黒いんですが。
左足の小指付近が。
赤いあざというよりは赤黒く、
そして付け根の辺りは青く。
指も腫れている気がしないでもない。
「いや、骨折はしてないと思うよ。」
と、車のドアに指を自らはさんで骨折した妹が言う。
「骨折したら、そんな風に笑っていられん。」
そういうものですか。
私、いまだに骨折どころか、捻挫もありませんのでよくわからない。
実は歩くたびに痛かったけど。
ほら、自分が認めちゃうと、やばい事になりますから、
そこは見ない振りと言うか、気付かないのが一番だと思って。
でも、靴もサンダルも、靴下も痛くてはけない。
これはどうしたものか。
とりあえず、湿布しとくか。
というわけで、気を取り直して昼食を作っておりましたらば、
そうめんをゆでた熱湯で、左指を火傷しました。
でも、そうめんを一本たりとも流しに流してなるものか!
のケチ根性で、その場を乗り切りました。
で、妹達が帰って。
夕食は適当に… と、昼に作ったものをチンしようと思って…
レンジの角に左肘を強打しました。
腕が痺れました。
もう、いや!
今日は私、どうしたって言うの?
私のどこがいけないの?
あぁ、ブログにお隣さんの悪口を書きなぐっているからなの?
自分でも卑屈になってると思うよー
でもさ、この足の小指はないんじゃないの?
なんか、どんどん酷くなってきてるよ、これ。
骨折とか捻挫じゃなくても、こんな風な色になるんだね、人の肌って。
明日になれば、きっと直っているさ!
そういえば、私。
妹が洗い物をしてくれるっていうのを、とことん拒否したんですが。
ご飯を作ってくれたら、私が食器を洗うから、って言われても、
好きで作っているわけだし、それに、
洗濯物もそうなんだけど、食器洗いも、水切りカゴに置く位置とか、
色々、事細かに決まりごとがあるんですよ、私の中で。
その通りに皿とかコップを置いていくと、
終わった後の達成感が違うって言うかね。
綺麗に並んでると、やった甲斐があったってもんで。
なので、どんなに疲れていても、自分でやりたいんです。
こんな私って、変なのかなー
「O型のクセにっ!」と妹にツッコまれました。
確かにずぼらーなんだけど。
洗濯物も、洗濯物ハンガーに下げる位置って大体、決まってるでしょ?
タオルは中央で、厚ものは外で、長さとか、薄さとか、
色々考慮して干しますよね?
え、適当なの?
毎回、違うものなの?
妹の言葉に固まる私。
そっか、「こうあるべきだ」って、
自分を縛り付けてるのかな。
こんな私だから、お隣が自分の領域に入ってくるのを認められず、
いつまでももがいてるのかなー
いや、妹よ。
「お姉ちゃんらしい」では済まされないぞ、この事実。
自分が決めたことを邪魔されるのが、とことんイヤなんだな、私。
その日の朝に決めた一日の計画を他人に崩されると、子供みたいに機嫌が悪くなるクセ、まずは直そうかな。
計画通りになる人生なんぞ、あるわけないもの。
けど、どうしよう。
この足!
明日、病院になんて行けないよ。
予定、もう決めちゃってるし。
母が昔 言っていたとおりだった。
朝ね、庭を寝ぼけながら歩いていたら、
レンガに足の小指をぶつけまして。
ええ、「ムンクの叫び」状態です。
家の中でよくやりますが、タンスの角とかで。
でも、今回のはひどい。
外で、裸足で、しかも、相手はレンガですから!
やばいかな、と思いつつ、色々と忙しく、
自分の足を顧みる暇もなかったのですが、
ふと、足元を見て驚愕!
どす黒いんですが。
左足の小指付近が。
赤いあざというよりは赤黒く、
そして付け根の辺りは青く。
指も腫れている気がしないでもない。
「いや、骨折はしてないと思うよ。」
と、車のドアに指を自らはさんで骨折した妹が言う。
「骨折したら、そんな風に笑っていられん。」
そういうものですか。
私、いまだに骨折どころか、捻挫もありませんのでよくわからない。
実は歩くたびに痛かったけど。
ほら、自分が認めちゃうと、やばい事になりますから、
そこは見ない振りと言うか、気付かないのが一番だと思って。
でも、靴もサンダルも、靴下も痛くてはけない。
これはどうしたものか。
とりあえず、湿布しとくか。
というわけで、気を取り直して昼食を作っておりましたらば、
そうめんをゆでた熱湯で、左指を火傷しました。
でも、そうめんを一本たりとも流しに流してなるものか!
のケチ根性で、その場を乗り切りました。
で、妹達が帰って。
夕食は適当に… と、昼に作ったものをチンしようと思って…
レンジの角に左肘を強打しました。
腕が痺れました。
もう、いや!
今日は私、どうしたって言うの?
私のどこがいけないの?
あぁ、ブログにお隣さんの悪口を書きなぐっているからなの?
自分でも卑屈になってると思うよー
でもさ、この足の小指はないんじゃないの?
なんか、どんどん酷くなってきてるよ、これ。
骨折とか捻挫じゃなくても、こんな風な色になるんだね、人の肌って。
明日になれば、きっと直っているさ!
そういえば、私。
妹が洗い物をしてくれるっていうのを、とことん拒否したんですが。
ご飯を作ってくれたら、私が食器を洗うから、って言われても、
好きで作っているわけだし、それに、
洗濯物もそうなんだけど、食器洗いも、水切りカゴに置く位置とか、
色々、事細かに決まりごとがあるんですよ、私の中で。
その通りに皿とかコップを置いていくと、
終わった後の達成感が違うって言うかね。
綺麗に並んでると、やった甲斐があったってもんで。
なので、どんなに疲れていても、自分でやりたいんです。
こんな私って、変なのかなー
「O型のクセにっ!」と妹にツッコまれました。
確かにずぼらーなんだけど。
洗濯物も、洗濯物ハンガーに下げる位置って大体、決まってるでしょ?
タオルは中央で、厚ものは外で、長さとか、薄さとか、
色々考慮して干しますよね?
え、適当なの?
毎回、違うものなの?
妹の言葉に固まる私。
そっか、「こうあるべきだ」って、
自分を縛り付けてるのかな。
こんな私だから、お隣が自分の領域に入ってくるのを認められず、
いつまでももがいてるのかなー
いや、妹よ。
「お姉ちゃんらしい」では済まされないぞ、この事実。
自分が決めたことを邪魔されるのが、とことんイヤなんだな、私。
その日の朝に決めた一日の計画を他人に崩されると、子供みたいに機嫌が悪くなるクセ、まずは直そうかな。
計画通りになる人生なんぞ、あるわけないもの。
けど、どうしよう。
この足!
明日、病院になんて行けないよ。
予定、もう決めちゃってるし。
取りあえず、何とかラストまで目を通しました。
流し読みなので、今、もう一度最初から読み始めたところです。
23日のローリングさんのテレビも見ましたが、
なんだか、本当にこれで最後なんだ!
と思うと、哀しくてならない。
そして、7巻の内容を、次々に明らかにされる事実を目の当たりにして
頭を抱え込む私。
でも、負けませんけどね。
この事実を踏まえて、絶対に原作沿いのお話を、どうにかして見せるもん。
と、絶対に無理じゃないの、それ?
と思われる無謀な計画を胸に、燃えているところです、今。
ははは。
打たれ強いですから、私。
(最近、もろくなってきたけどね、はぁ)
と言うわけで、7巻の感想を、思いつくままにあげて見たいと思います。
もちろん、ネタバレです。
お気をつけくださいね。
(たいしたものではありませんよー)
流し読みなので、今、もう一度最初から読み始めたところです。
23日のローリングさんのテレビも見ましたが、
なんだか、本当にこれで最後なんだ!
と思うと、哀しくてならない。
そして、7巻の内容を、次々に明らかにされる事実を目の当たりにして
頭を抱え込む私。
でも、負けませんけどね。
この事実を踏まえて、絶対に原作沿いのお話を、どうにかして見せるもん。
と、絶対に無理じゃないの、それ?
と思われる無謀な計画を胸に、燃えているところです、今。
ははは。
打たれ強いですから、私。
(最近、もろくなってきたけどね、はぁ)
と言うわけで、7巻の感想を、思いつくままにあげて見たいと思います。
もちろん、ネタバレです。
お気をつけくださいね。
(たいしたものではありませんよー)
前の日にハリポタ7巻を午前3時まで読んで、
3時間ほど睡眠を取っただけで、
北海道から来た妹家族を迎え入れまして。
姪っ子と甥っ子はまだ小さいのでパワフルですし、
この家に客人を迎えるのは初めてのことで、
隣との兼ね合いもあり、そこはブルーだったのですが。
妹達と取りあえず、お隣に挨拶に行ったら、
案の定、上がれと。
そこは想定内でしたが、1時間かよ!
姪っ子たちのために庭にプールを作ってあげるという名目で、
姉は妹を「姉の義理の両親」の元に残し、
自分の家に帰ってきちゃった。
だって、義父の話はいつまでも続き、
子供達を目にした義母は、その手を離さず、
いい加減、頭が痛くなってしまったんだもの。
というか、私はプールを作るといって立ち上がった時点で、
もう潮時だと気付いて欲しい。
妹達がわざわざ北海道から来たのは、
久しぶりに姉に逢うためと、姉の新しい家を拝見するためであることを。
けして、姉のだんなの両親の、特に義父の昔の自慢話を
(義父は昔、北海道に仕事で住んでいた)
長い時間聞きに来たわけではないのだよ。
子供達も、暑い本土の夏を満喫したくてウズウズしているのに、
なぜに全く知らないおばあちゃんの相手をせねばならないのだ。
もうすでに午後2時を回っているのだから、早くプールを作って水を貯めておいてあげようと思って、なにが悪い!
結局のところ、義母が子供達が庭でプールをしているのを監視する役を引き受けてくれたわけで。
「姉妹二人でゆっくりと冷房の聞いた部屋でおしゃべりでもしたら。
私は炎天下でも平気だから」
とこれは嫌味なのか、別に監視員をこちらから頼んだわけではない…
よね、私?
だいたいね、庭に義母がいるのに、ノンキに話なんてしてられるとお思いで?
姉が妹に話すことと言えば、そりゃ、貴方達の事に決まっているでしょうが!
自分の家に誰かが遊びに来ても、たとえ、一つ屋根の下で同居しているわけではないのに、
こんな風にね、色々と気を使わなければならないんだよね。
二人とも、昨日の朝からなんだか、そわそわしていて、
「いつ来るんだ」とか、「まだ来ないのか」とか言うし。
気にしてくれるのは嬉しいけど、嬉しくない。
帰るときまで、ご挨拶に行かせなければならないし、
それに… 北海道から来た人によ、メロンを出すかなー
北海道の元取引先の人に頼んで、取り寄せた。らしいメロンでも、
妹達は夕張メロンを日常的に口にしているので、
姪っ子なんて、「これ、かたーい」とのたまったよ。
何はともあれ、妹と姪っ子甥っ子と逢えて、心は軽くなりましたが。
楽しかったし。うん。
それに、あんなにたくさんあったトマトを、彼女達、全部食べつくしてくれたのだ。
これには吃驚。
そんなに美味しいか、トマト!!
ので、義父にお願いして、トマトをもっと分けてもらいました。
それにしても。
「わざわざ、このの暑い中、過ごしやすい北海道を後にして、
こんな、蒸し蒸ししたところまで来たかな、私~」
と言っていた妹。
確かにね。
普通はこの季節にこっちから北海道に行くよね、普通。
このあと、自分の旦那さんの実家に長期滞在する妹達の体調が心配でなりません。
頑張れ~
3時間ほど睡眠を取っただけで、
北海道から来た妹家族を迎え入れまして。
姪っ子と甥っ子はまだ小さいのでパワフルですし、
この家に客人を迎えるのは初めてのことで、
隣との兼ね合いもあり、そこはブルーだったのですが。
妹達と取りあえず、お隣に挨拶に行ったら、
案の定、上がれと。
そこは想定内でしたが、1時間かよ!
姪っ子たちのために庭にプールを作ってあげるという名目で、
姉は妹を「姉の義理の両親」の元に残し、
自分の家に帰ってきちゃった。
だって、義父の話はいつまでも続き、
子供達を目にした義母は、その手を離さず、
いい加減、頭が痛くなってしまったんだもの。
というか、私はプールを作るといって立ち上がった時点で、
もう潮時だと気付いて欲しい。
妹達がわざわざ北海道から来たのは、
久しぶりに姉に逢うためと、姉の新しい家を拝見するためであることを。
けして、姉のだんなの両親の、特に義父の昔の自慢話を
(義父は昔、北海道に仕事で住んでいた)
長い時間聞きに来たわけではないのだよ。
子供達も、暑い本土の夏を満喫したくてウズウズしているのに、
なぜに全く知らないおばあちゃんの相手をせねばならないのだ。
もうすでに午後2時を回っているのだから、早くプールを作って水を貯めておいてあげようと思って、なにが悪い!
結局のところ、義母が子供達が庭でプールをしているのを監視する役を引き受けてくれたわけで。
「姉妹二人でゆっくりと冷房の聞いた部屋でおしゃべりでもしたら。
私は炎天下でも平気だから」
とこれは嫌味なのか、別に監視員をこちらから頼んだわけではない…
よね、私?
だいたいね、庭に義母がいるのに、ノンキに話なんてしてられるとお思いで?
姉が妹に話すことと言えば、そりゃ、貴方達の事に決まっているでしょうが!
自分の家に誰かが遊びに来ても、たとえ、一つ屋根の下で同居しているわけではないのに、
こんな風にね、色々と気を使わなければならないんだよね。
二人とも、昨日の朝からなんだか、そわそわしていて、
「いつ来るんだ」とか、「まだ来ないのか」とか言うし。
気にしてくれるのは嬉しいけど、嬉しくない。
帰るときまで、ご挨拶に行かせなければならないし、
それに… 北海道から来た人によ、メロンを出すかなー
北海道の元取引先の人に頼んで、取り寄せた。らしいメロンでも、
妹達は夕張メロンを日常的に口にしているので、
姪っ子なんて、「これ、かたーい」とのたまったよ。
何はともあれ、妹と姪っ子甥っ子と逢えて、心は軽くなりましたが。
楽しかったし。うん。
それに、あんなにたくさんあったトマトを、彼女達、全部食べつくしてくれたのだ。
これには吃驚。
そんなに美味しいか、トマト!!
ので、義父にお願いして、トマトをもっと分けてもらいました。
それにしても。
「わざわざ、このの暑い中、過ごしやすい北海道を後にして、
こんな、蒸し蒸ししたところまで来たかな、私~」
と言っていた妹。
確かにね。
普通はこの季節にこっちから北海道に行くよね、普通。
このあと、自分の旦那さんの実家に長期滞在する妹達の体調が心配でなりません。
頑張れ~
眠い。
昨日(というか、日をまたいでたけど)は午前3時まで読んで、
ヤバイと思って、強制的に本を閉じたけど、
6時に起きて今、まだ指先が寝ています。
今日、私、大丈夫だろうか。
そんなことより、地震。
うちも凄かったけれど。
怪我をした人が多い。
大丈夫だろうか。
やはり、地震は怖いです。
7巻、あと少しで読み終わります。
33章…… 心臓が痛い。
昨日(というか、日をまたいでたけど)は午前3時まで読んで、
ヤバイと思って、強制的に本を閉じたけど、
6時に起きて今、まだ指先が寝ています。
今日、私、大丈夫だろうか。
そんなことより、地震。
うちも凄かったけれど。
怪我をした人が多い。
大丈夫だろうか。
やはり、地震は怖いです。
7巻、あと少しで読み終わります。
33章…… 心臓が痛い。